制御第3技術部

尾関 恵光

2011年入社 システム工学専攻

※部署名や役職名などは、取材当時のものです。

制御第3技術部

尾関 恵光

2011年入社 システム工学専攻

※部署名や役職名などは、取材当時のものです。

安全・快適・環境。
すべてに秀でた製品を世界へ。

大学時代から大のクルマ好きで、研究テーマもドライバーに危険を知らせる「運転支援」。就職活動では、これからのクルマに重要な「安全」「快適」「環境」の観点で、自動車業界各社を見て回る。その中で3要素全てに携われると選んだのが、アドヴィックスだった。

Section.01

新たな要素技術を、製品としての実用レベルに仕上げる。

私が主に扱っている製品は、「回生協調ブレーキ」です。制動時に運動エネルギーを電気として回収する「回生ブレーキ」は、モータの特性上、制動力に限りがあります。その不足分を、油圧ブレーキによって補うのが「回生協調ブレーキ」です。

回生ブレーキと油圧ブレーキの配分は、車速やバッテリーの状態によって変化するため、ドライバーのペダル操作と独立して回生・油圧ブレーキ力を制御するブレーキバイワイヤの構成をとっています。ブレーキバイワイヤとは、ドライバーのペダル操作とブレーキをかけるアクチュエータを電気信号で繋ぎ、操作とアクチュエータを分離した構成。そのため、従来の油圧ブレーキに慣れた人でも違和感・不安なく操作できるよう自然な踏み応えをつくる必要があります。私は、入社後間もなく、踏み応えをつくり出す「ストロークシミュレータ」の仕様検討を担当しました。

車両のコンセプト、ニーズなどから、どのような踏み応えを目指すのかをカーメーカーと議論し、理想の踏み応えを実現するためにシミュレーションと試作評価を重ね、ストロークシミュレータをつくり込んでいきました。

Section.02

取扱いの難しい高圧を、いかに意図した通り操るか。

ドライバーの踏み応えだけでなく、ペダル操作に合った制動力を発生させることも重要。私が携わった回生協調ブレーキは、アドヴィックスの強みである、ブレーキフルードを高圧に蓄えられるアキュムレータを使って高圧・高応答を実現するハイドロブースターの技術が投入されています。

高い油圧を扱うため、緻密な制御が要求されます。制御に求められたのは1000分の1秒単位の油圧のコントロール。そして、あらゆる状況下でも誤判定を起こさない制御ロジックの構築でした。ドライバーのペダル操作、車両状態、制御ユニットの応答速度などあらゆるパターン、特性を考慮し、制御ロジックを組み立てます。そして、設計の検証のため、実車で確認します。実車評価ではじめて出てくる課題や改善点もあり、どうしても1人で解決できない時には、カーメーカーや他部署に協力を仰ぐこともあり、連携が課題解決への近道になります。このように、課題を1つ1つ潰し込み、制御ロジックをつくり込んでいきました。

Section.03

世界のユーザーの期待を胸にさらになるレベルアップを。

安全性や燃費は、特に最近ではユーザーがクルマを選ぶ際の大きな決め手になっています。「期待を裏切らないモノにしなくては」という想いが、難題でもあきらめずやり遂げる原動力。その結果として完成した製品は、世界中で活躍しています。たとえば、何気なく見ていたテレビ番組で、海外のレポーターの後ろを自分の携わったクルマが通り過ぎることがあり、そんなときに抱くのは「自分の技術が世の中の役に立っている」という確信です。今後目指すのは、自分の専門である制御だけでなく、メカの知識やコストも含めた広い視野で、さらにレベルアップしたモノづくりをすること。

「安全」「環境」「快適」のいずれにも携われるこのアドヴィックスで、「世界一のブレーキ屋」として魅力ある製品を、世界に送り出していけたらと思っています。